忍者ブログ
半導体エンジニアが、しいたけ栽培にチャレンジ! っていいますか、本業を目指してます♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
朝晩、ずいぶん寒くなってますね。

きのこエンジニアでは、自然栽培でしいたけを育てています。(今どき珍しいようです)
将来は、エアコン導入して、安定栽培させるつもりですが、先立つ物が…(涙)

最近の気温の変化に、しいたけのお手入れサイクルが難しいですが、そんな中、仲良しなしいたけが成長中です ♪

拍手[0回]

PR
残暑が厳しかったり、涼しかったり。初秋ですね。
そんな中、なんとか棚が出来ました。
後は、全体を補強すれば完成です。


第2期の出荷は11月初めを予定しています♪
もう少しお待ちください。

































拍手[0回]

1週間、韓国一人(旅)出張だったので、土日にせっせと菌床棚作製です。
1期は溶接していたけど、時間が掛りすぎ(コストUP)のため専用クランパーで作製です。

グラインダーでカットし、バリ取り。その後錆止め塗装。
なにかと時間が掛りますが、前進しています。
次の土日で完成か?





残暑のため、寒冷紗を張ってます。





























拍手[0回]

借りた2トントラックで、発注していた資材を引取りに行ってきました。

発注先は、全国展開中のコメリさんです。

福岡で、名の知れたホームセンターといえば、
グッディさん
ナフコさん
ホームワイドさん
コメリさん

独自調査によると、農業資材はコメリさんが一番安いと思う♫



φ22x4m 200本 
コンクリートレンガ 130個
パイプをつなぐ金具  数百個
防草シート 1.5mx50m  1mx100m
その他

コメリさんがいくら安いと言っても、
 うん十万円ナーリー(涙)



防草シートと敷き、コンクリートレンガを配列通りに置いていきます。


小雨が降ったり止んだり。
カッパでの作業は蒸し暑く辛いです。。。

拍手[0回]

今日の九州は台風12号の影響で、雨が降ったり止んだり、ドバっと降ったり病んだり…

朝、プレートをレンタルしてきました。
これは、土盤や舗装時に狭い範囲を振動で押し固める機械です。
エンジン全開でブルブルと前進します。なんかこのプレートに散歩させられているような気もします。
レンタル代は、1日でガソリン代入れても2000円位です。

 


猪八戒の武器で凸凹を均してプレートで散歩。


法面はプレートにロープを付けて腰に回して斜めに散歩させます。
結構重いので一苦労です。




まあ、こんな感じですね。
 

雨かっぱを着るタイミングを逃し、ビチョ濡れになり悪寒がします。
こんなに弱くなっちまったか、、、I do not like get older

この記事書いてる今、体温上昇中!! 38℃超えてきました!
寒いっす。 寝ます。それではまた。



拍手[0回]

<< 前のページ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6次のページ >>
HOME
プロフィール
HN:
Jun
性別:
非公開
趣味:
車・バイク
自己紹介:
福岡県朝倉市で、菌床しいたけ栽培を始めました。
P R
◆ Powered by Ninja Blog ◆ template by カニコ
忍者ブログ [PR]